登山用ヘルメット 購入&カスタマイズ 2015年4月21日
山に対する欲が出てきて、危険個所にもチャレンジすることもあると思います。
何より自分の命を守る道具ですので、迷わず購入を決意しました。
ショップで色々被ってみて、グリベルのヘルメットに決定しました。
購入の際には絶対にヘルメットをフィッティングすることをお勧めします。
合わなくて頭部が痛いと拷問道具でしかないので注意が必要です。
私が購入したグリベル サラマンダーXL。
このままでも充分カッコいいヘルメットですが、自分なりに手を加えることにしました。
カスタマイズと言っても全体を塗りなおして塗装を変えるだけです。
まずはステッカー類を剥がし、塗料が付いたら困る部分にマスキングを施します。
マスキングはかなり重要ですので手を抜くと後で大変な目に遭います。
裏側もマスキング。 ビニール等で覆っても良いかと思います。
私の場合、適当なビニールが無かったのでマスキングテープで対応しました。
マスキングを終え、全体を隈なく拭き、ミッチャクロンを噴き付けます。
ミッチャクロンとは塗装面を研磨せずに塗装を行えるプライマーです。
スプレー類はご使用になる前に、ぬるま湯で温めると使い易くなるのでお勧めです。
スプレー缶が適度に温まったらよく振って出が良くなるまでテスト。
噴き出しが良くなったことを確認したらいよいよ塗装の下地作りです。
対象物から30cm程離して、リズムよく左右に噴き付けていきます。
薄く全体を塗り終わったら焦らずに20分程ゆっくりと乾燥させます。
塗装に使用するAS-14 オリーブグリーンとAS-15 タン
。
タミヤの扱いのあるおもちゃ屋さんなら大概は置いてある塗料です。
ベースカラーにオリーブグリーン。 先程と同じ要領で塗装していきます。
30cm程離してリズミカルに左右に均等に噴き付けていきます。
全体を塗り終えたら焦らずに乾燥させます。 理想は24時間程度。
ベースにオリーブグリーンを塗ったのはタン
の色合いに深みを持たせる為です。
こちらも同じ要領で噴き付け。 ここでちょっと小技を使います。
100均で売っている洗濯ネット。 これを使用してスネークスキン風に仕上げます。
ミリタリーテイストで仕上げるので敢えてムラになるように噴き付けていきます。
塗装面にネットをかけて、その上から塗料を噴き付けると蛇柄っぽく仕上がります。
全体を塗り、適度に乾かしたら再度タンを重ね塗りして仕上げます。
最後に塗装面を保護するためにつや消しクリアーを噴き付けます。
これで塗装の工程は完了です。 よく乾かしたら出来上がり。
ミリタリーテイスト満載の登山用ヘルメットの完成です。
後ろ部分。 ムラがかえって使用感を演出してくれていると自画自賛。
本当は綺麗に塗り上げる技術力がないだけとゆうのは内緒です。
このままでも満足の出来ですが、面白いステッカーを購入したので貼り付けます。
先日の木曽駒の帰りに寄ったYosemiteさんで購入しました。
Yosemiteさんは奈良にあるセレクトショップで個性的な品揃えが素敵なショップです。
購入したカエルっぽいエイリアンのステッカーをカッティング。
この時、カッターを走らすのではなく、対象物を動かした方が上手くカット出来ます。
このままだと目立ちすぎるので塗料で適度に汚してから使用します。
曲面に貼り付けるので洗剤と霧吹き、ドライヤーを使用して貼り付けます。
振っても泡立たない程度に希釈した洗剤液を霧吹きに入れて使用します。
カーフィルムを貼る要領と同じなので家庭用の洗剤なら大体は使えます。
張り付ける面を綺麗にしたら洗剤液を噴き付け、シール面にも噴き付けます。
ステッカーを張る面に付けたら、ドライヤーで熱風をかけます。
熱風をかけながら中心からエアーを抜きつつ皺を伸ばしていきます。
この時、熱を加えすぎると失敗するので近づけすぎないように注意が必要です。
今回は艶消し塗装なので剥がれ易いかもしれませんが、取敢えずは完成です。
間抜けな感じが中々面白いですね。 個性的に仕上がりました。
ベルクロテープでパッチをと考えたのですが、軍物になり過ぎるので止めました。
反対側は何も貼っていません。 ピンナップガールでも貼り付けようか思案中。
正面側。 ゴムバンドの間に何か貼っても面白いかもしれません。
数十年ぶりにペイントした割には、まぁまぁな出来映えだと思います。
自分で手を加えることによってアイテムに対して愛着が沸きます。
既製品に飽きた方、人の道具と間違えるのが嫌な方にお勧めです。
但し、私の様なアースカラーは山では発見され難く非常に危険です。
塗装する際にはよく考えてから色を選ばれることをお勧めします。
今回寄った奈良のYosemiteさんの情報です。
面白くて個性的なアイテム満載のショップです。
Yosemite
〒634-0007
奈良県橿原市葛本町147-3
0744-23-4730
ホームページ → http://yosemite-store.com
ショップブログ → http://blog.yosemite-store.com/
COMMENT
No title
ヘルメット綺麗に塗れていますね!
クリアで仕上げるとは手が込んでいますね。
かっこいいです!
るいす様へ
OPS-COREを買おうか真剣に悩みましたが、
餅屋は餅屋、登山メーカーのメットにしましたw
これならサバゲーでも使えそう。。。かな?
ダクトから弾が入って痛いかもしれませんがw
ファントム山岳部隊に入隊したい今日この頃ですw
是非、関西支部を作ってください^^
コメント有難うございました。
No title
グリベルのXLですね。
グリベル・サラマンダーはそこらじゅう『僕も私も』状態ですので、買うのを回避しました。
なので、今でもカンプをかぶっています。
でも、RED EYEさんのように、カスタマイズすると人とかぶらなくていいですね。
いいこと聞いた。
目目連様へ
いつもありがとうございます^^
ショップに見に行ったらヘルメットって数あるようで少ないですよね(^_^;)
他人と被らないようにステッカー貼るもの手なんですが、
いっそのこと色を変えてしまえばってことでペイント加工してみましたw
もっと技術と時間があればピンスト入れたりしてみたいですねw
スカルペイントでロックな感じとかもシブいかと思います^^
No title
カスタマイズしたヘルメット、カッコいいですね。ネットを使ってスプレーするとか発想がすごいです。
前回のレポの「武藤ポーズ」がかなりツボでした(笑)
たまねぎ様へ
自分なりの精一杯のカスタマイズですw
目立たないカラーですので危険ですが。。。
武藤ポーズはビックリしましたw
画像確認するまで気付かなかったです。
時間はジョジョ立ちをやってみようかと思いますw
先行者が落とした石なんか当たった日にはたまったものじゃないですし、やはり登山にもヘルメットがあれば安心ですよね。
あれ、ところでRED EYEさん、サバゲーもやられるんですか?
タキビ様へ
落石は怖いですね。。。
その場面に出くわしたくないですw
因みにサバゲーは、やってみたいですw
No title
ヘルメット、カッコよく仕上がりましたね!
すばらしい。
ユーニードなんちゃらという映画に出ていたトムクルーズさんが、これとよく似た鉄兜をかぶってましたよ。
まさに自然と一体したカラーのヘルメット、光学迷彩が必要な渓流釣りにも使えそうです。
実は私もグリベルのサラマンダーでして、白地の超量産型の何の面白みもないカラーです。
やっぱ手を加えたほうがいいかな~~
痛ヘルメットとか面白そうですね。
あ、やっぱやめときます。。。。
mojimaro様へ
艶消しはドレスダウンで渋いんですが、
ちょっとお手入れが大変かもしれませんw
痛メット良さ気ですね〜^ ^
是非ともやってくださいw
目立つこと間違いなしですね^ ^
光学迷彩って攻殻機動隊ですかw
アレはかなり欲しいですね〜(≧∇≦)
- 山稜と渓谷へ 山と谷をめぐるシブの遍歴
- 大阪わらじの会
- 電話工事屋さんの作業日報(改)
- 山稜の彼方へ
- 「それいいな!」の山道具
- Nature Times
- 山へ行こう♪
- はぐれ雲のDigital Photo Blog
- ぢんのきおくのきろく 【スノーボード・登山・フリースキー】
- もじもじ草子
- 六甲山探検隊 Mt.Rokko Expedition Party
- 芋次郎的山歩き
- 30代からはじめる山旅
- Weight of the happiness
- 山遊楽会(サフラン)・大阪府岳連盟所属の山岳会
- 飄逸沢遊会 ひょういつたくゆうかい。沢登り主体の大阪の山岳会。
- えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
- えれぇこった2号kakaの珍道中♪
- 遺構調査機構
- Can On photo Blog
- 信越トレイルクラブ オフィシャルサイト
- Yosemite-store
- 横田店スタッフの徒然ブログ
- PHANTOM MOUNTAIN RECON OFFICIAL WEB SIT
- 管理画面
