fc2ブログ
    background movie
    HOME カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    プロフィール

    RED EYE

    Author:RED EYE
    RED EYEです。
    登山、ゴルフ、アクアリウム等、
    趣味の事を綴っています。

    アクセス
    最新記事 最新コメント 最新トラックバック
    月別アーカイブ カテゴリ メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    金剛山 クソマル谷からちはや園地でBBQ 2016年11月23日

    今回、山を通じて知り合った仲間たちが私の為に快気祝いでBBQをしてくれました。

    山でBBQとは贅沢な話で、こうして祝ってくれる仲間たちに囲まれて私は幸せ者です。

    私達GS(ゲス)な男たちはクソマル谷とゆう何とも香ばしい名前の谷から登りました。


    フライングでナイトで登った兄弟達から「トラウマレベルの汚さ」と連絡が入る。

    この時点でかなりテンション低めの私をよそにハイテンションのM川さん達。

    早朝5時過ぎに天ケ滝新道登山口の駐車場に車を停めて久留野林道へ向かう。

    RIMG7316.jpg

    約30分程一般道を歩いて久留野林道へ到着。 ここから沢沿いに歩いて行く。

    クソマル谷 (5)

    沢のルートなので万が一に備えての装備ですが明らかにオーバースペックでした。

    RIMG7321.jpg

    RIMG7323.jpg

    このルートの感想、名前の通りクソです。 難易度は低くとにかく汚いの一言。

    RIMG7329.jpg

    RIMG7331.jpg

    RIMG7340.jpg

    とゆうか中途半端に放棄された感があって残念な気持ちになって居るだけで凹みます。

    RIMG7347.jpg

    RIMG7352.jpg

    クソマル谷 (8)

    クソマル谷 (11)

    最後は滝が3つ連続しますが何てことはありません、汚れと藪漕ぎだけ核心部です。

    RIMG7355.jpg

    RIMG7361.jpg

    RIMG7372.jpg

    登山道へ合流するのに最後は尾根を直登して逃げました。 長居は無用です。

    とゆうより倒木と藪がエグ過ぎて、とてもじゃないですが進む気になれなかったのが本音。

    RIMG7384.jpg

    RIMG7387.jpg

    急登ではあるけれど林業のマーキングもあり確実に登山道へ合流するので楽でした。

    RIMG7392.jpg

    RIMG7390.jpg

    寒空の下、ちはや園地でビバークしていた兄弟達を叩き起こして集合場所にて合流。

    みなさん合流時間ともありロープウェー組、ハイキング組と続々登ってこられました。

    クソマル谷 (16)

    食材、機材をBBQ場に運び込んでそれぞれの持寄りの1品を披露したり。

    クソマル谷 (15)

    RIMG7401.jpg

    RIMG7402.jpg

    火を熾して冷え切った身体を温めつつ談笑。 たまにはこうゆうのも悪くないですね。

    RIMG7398.jpg

    友人のPONさんがお店を閉めてまで駆け付けてくれて調理を担当してくれました。

    RIMG7404.jpg

    クソマル谷 (17)

    本格的な和洋グルメが山上で登場し、驚きつつあまりの美味さに舌鼓を打つ。

    クソマル谷 (14)

    クソマル谷 (7)

    網の上では焼肉、PONさんからは美味しい料理が運ばれてきてまるで青空レストラン。

    クソマル谷 (13)

    クソマル谷 (9)

    クソマル谷 (10)

    クソマル谷 (1)

    食後は猛者共の下品で面白い乳首相撲(M川さん考案)で盛り上がる。

    乳首も乳輪もミニマムサイズで負け戦になるので私は不参加で傍観していました。

    RIMG7408.jpg

    クソマル谷 (4)

    クソマル谷 (6)

    楽しい宴を開いてくれてみなさんに感謝です。 ありがとうございました。

    クソマル谷 (2)

    クソマル谷 (12)

    クソマル谷 (3)

    今回料理を提供してくれたPONさんのお店です。

    とても美味しいのでお勧めです。 お近くの方は是非。

    PONSキッチン

    和洋ばる Pon's Kitchen
    奈良県奈良市法華寺町237-1 石原マンション102号
    0742-36-3003
    facebookページ → https://www.facebook.com/wayoubar.ponskitchen/

    THEME:登山 | GENRE:スポーツ |

    COMMENT

    No title

    こんにちは、RED EYEさん!

    まずは復活おめでとうございます☆
    しかも、良き仲間に快気祝いをしてもらって
    本当にREDさんは幸せ者ですね。

    汚物まみれになったり、
    ポロリもあったりで、
    なんとも素晴らしくGSな漢☆祭、
    羨ましい限りです。




    mojimaro様へ


    mojimaroさん、こんにちわ!
    まだまだ完全復活とまではいきませんが、6割程度は戻ったような気がしますw
    金剛クソマル谷、名前に負けぬクソっぷりで御座いました。。。

    ホント、こんな私を気にかけて下さる仲間がいて私は幸せ者だなと思いました。
    これからもGSに磨きをかけて堕落しきった人間になっていきますw
    ありがとうございました^^

    No title

    RED EYEさん

    たまには大勢でやるのもいいですよね。
    誰か一人は必ず料理上手がいるし。
    私はこういう場では、ほとんど飲まずにモリモリ食べてます。
    山岳会だと年に1回はこう言う機会があるのも楽しみのひとつですね。

    目目連様へ

    目目連先輩、こんにちわ!
    孤独な山行も気持ちが良いですが、
    たまに大人数でワイワイやるのも悪くないですね^^
    美味しい物食べて飲んで、気持ちも満たされました。

    EDIT COMMENT

    非公開コメント