伊吹山地 ブンゲン山 2017年2月19日
山陰の大山に行く予定が、条件が悪く山行場所が変更となった。
ブンゲン山はあまり馴染みのない名だが、滋賀県3位の高峰で標高は1259m。
ちなみに1位は伊吹山・2位は金糞山。 ブンゲン山は通称で名で射能山(しゃのうざん)。
ブンゲン山はあまり馴染みのない名だが、滋賀県3位の高峰で標高は1259m。
ちなみに1位は伊吹山・2位は金糞山。 ブンゲン山は通称で名で射能山(しゃのうざん)。
ブンゲン山は藪山で、あまり登られていない山である。
私達は北西尾根(矢谷右岸尾根)を利用し、ピークを目指して登ることにした。
急登りではラッセル練習。 私はワカンを持ってきていたが終始ツボ足で臨んだ。
雪原では積雪は3m程。 雪が締まっていて深いラッセルはなかった。
ブンゲン山 山頂。
下山時、林道手前の急斜面で懸垂下降の訓練。
COMMENT
No title
RED EYEさん、こんばんは!
奥伊吹のこの山、行きたいんですよね!
もちろん雪がないときですけど。。。
しかしアグレッシブですね☆
負傷した箇所も大丈夫なようで
安心しました。
奥伊吹のこの山、行きたいんですよね!
もちろん雪がないときですけど。。。
しかしアグレッシブですね☆
負傷した箇所も大丈夫なようで
安心しました。
mojimaro様へ
mojimaroさん、こんにちわ!
多分、この辺りは雪無いと中々の藪山だと思いますw
マイナーな割には稜線に出てビックリ。
ズドーンと抜けた景色が素敵で感動しました^^
色々とご心配をお掛けしましたが、
8割がたは復活といった感じです^^
ありがとうございました!
多分、この辺りは雪無いと中々の藪山だと思いますw
マイナーな割には稜線に出てビックリ。
ズドーンと抜けた景色が素敵で感動しました^^
色々とご心配をお掛けしましたが、
8割がたは復活といった感じです^^
ありがとうございました!
リンク
- 山稜と渓谷へ 山と谷をめぐるシブの遍歴
- 大阪わらじの会
- 電話工事屋さんの作業日報(改)
- 山稜の彼方へ
- 「それいいな!」の山道具
- Nature Times
- 山へ行こう♪
- はぐれ雲のDigital Photo Blog
- ぢんのきおくのきろく 【スノーボード・登山・フリースキー】
- もじもじ草子
- 六甲山探検隊 Mt.Rokko Expedition Party
- 芋次郎的山歩き
- 30代からはじめる山旅
- Weight of the happiness
- 山遊楽会(サフラン)・大阪府岳連盟所属の山岳会
- 飄逸沢遊会 ひょういつたくゆうかい。沢登り主体の大阪の山岳会。
- えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
- えれぇこった2号kakaの珍道中♪
- 遺構調査機構
- Can On photo Blog
- 信越トレイルクラブ オフィシャルサイト
- Yosemite-store
- 横田店スタッフの徒然ブログ
- PHANTOM MOUNTAIN RECON OFFICIAL WEB SIT
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
