fc2ブログ
    background movie
    HOME カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    プロフィール

    RED EYE

    Author:RED EYE
    RED EYEです。
    登山、ゴルフ、アクアリウム等、
    趣味の事を綴っています。

    アクセス
    最新記事 最新コメント 最新トラックバック
    月別アーカイブ カテゴリ メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    荒地山 アイゼントレーニング 2017年4月16日

    六甲山系、荒地山にて読図、登攀の講習会が開かれ参加してきた。

    芦屋川駅より道畔谷中俣より荒地山へ至り、キャッスルウォールにて登攀訓練。

    登攀はアイゼンを使用した雪両登攀を模した訓練となり緊張感があった。


    読図の基本を改めて学ぶ。 GPSは便利だが基本はやはり読図から始まる。

    初級登山者講習会 (1)

    道畔谷堰堤よりアイゼンを装着し、落石だらけの谷を地図を確認しながら進む。

    初級登山者講習会 (2)

    初級登山者講習会 (3)

    初級登山者講習会 (4)

    途中の岩壁で人工登攀。 有り難い事にリードを務める機会を与えて頂いた。

    アルパインの基本は落ちない事。 A0を使った瞬間にアブミを掛けたハーケンが飛ぶ。

    こういった緊張感のある経験は貴重だ。 怖さより楽しさの方が勝ってしまう。

    初級登山者講習会 (5)

    荒地山山頂手前で昼食後、登山道よりキャッスルウォールへと移動し登攀訓練。

    初級登山者講習会 (6)

    まずはフリーで登り、トップロープを設置して懸垂下降、その後アイゼントレーニング。

    初級登山者講習会 (7)

    時間があればダブルアックスを使用したドライツーリングの練習もしたかった。

    初級登山者講習会 (8)

    行動中に頂ける細かい指摘が何より有り難く、非常に分かり易くて勉強になった。

    本番に向けて如何に訓練が大事か、技能の向上が大切かがよく解る1日だった。

    体調、天候等、様々な要因がある中で、技能の向上と経験を重ねることは重要である。

    少なからず事故の可能性を減らし、目指す山の登頂の確立を上げることが出来るはずだ。

    と、初心者ながら思うのであった。 

    山に登れば腹が減る。 腹が減ったら美味い餃子を食う。 今日も変わらぬ美味さ。

    ブレない美味さが堪らない。 疲れきった肉体の疲労回復に最適の一品 天の餃子。

    初級登山者講習会 (9)

    ぎょうざ屋・天
    072-988-5585
    大阪府東大阪市鷹殿町2-30
    定休日:水曜日



     







    THEME:登山 | GENRE:スポーツ |

    COMMENT

    No title

    (⌒▽⌒)
    良い練習になりましたね!
    そうそう!
    フリークライミングは落ちても大丈夫な事を前提に練習するけど、アルパインは落ちないのが当たり前の練習しないとね!
    アブミを使ったりお助けスリングでもなんでもハーケンに掛ける時もテスティングで不安なら高い確率で抜けるから更なるバックアップが必要!
    もう一つハーケン打つとか!

    餃子好きな僕には最後の写真は目に毒です(⌒▽⌒)

    No title

    こんばんは、RED EYEさん!

    すごい!まさに城壁ですね。
    それをよじ登るREDさん、いい笑顔です。
    ナイススマイルで人を食べちゃう進撃のなんたらみたいです。

    餃子美味しそうですね!
    最近ヌルハイキング&お菓子爆食いの
    体重やばめの私に
    それは見せてはいけない画像ですね!

    bp-hiro様へ

    ヒロさん、こんにちわ!!
    絶対に落ちれない、落ちてはいけない緊張感は凄まじいモノがありますね~。
    でも緊張感が心地良くてゾワゾワするのを楽しんでしまうM気質ですw
    全ては経験を積むことによる経験値なのでしょうけど、
    支点が飛ぶ怖さを初めて味わえて、本当に良い経験が出来たと思っています。
    自作でアイゼン履いてても使えるアブミを作ろうと考えていますが、
    この間に紹介されてたケブラーコード使うのもありですかね?
    手軽なのはやっぱアクセサリーコードかなぁと思案中です。。。。

    餃子ですね、昨夜も食べに行ってましたw
    めっちゃ美味しくて店主もクライマーなのでお勧めですよ~^^

    mojimaro様へ

    mojimaroさん、こんにちわ!!
    いつもありがとうございます^^

    進撃の巨人www あんな身体能力欲しいですねw
    山登った後の餃子は本当に美味過ぎて食い過ぎてしまいます。
    明らかに消費カロリーよりオーバーしてしまってる感が否めません。

    現在、絞込み中ですので控えないといけないのですが、
    やっぱり美味いモノは美味いですよねw

    No title

    自作アブミは6mmか7mmのパワーロープが良いんじゃないですか!
    ケブラーコードはちょっと細過ぎるように思うなぁ〜

    下山したところなので取り急ぎ^_^

    bp-hiro様へ

    ヒロさん、こんばんわ(`・ω・´)ゞ

    やっぱり4mmでは細すぎますよね~。
    アイゼンでも使えるようにプレートと合わせて7mm辺りで自作してみます!

    ありがとうございました^^

    EDIT COMMENT

    非公開コメント