4月末~GWの備忘録② 2018年5月28日
いつもお世話になっているジム、リンクスのメンバーとクラックス大阪へと行ってきた。
高所に耐性がある私は平気だが、正直な所、娘がどんな反応をするか少し心配だった。
まずはトップロープで5.9を何本か登らせて感覚を覚えさせた。
するといきなり「リードで登ってみたい!」と言うので登らせることにした。
本人がやりたいと言うならば、多少危険な事でもやらせるべきだと私は思っている。
危ないからとさせないのは親のエゴであり、経験こそが全て本人の糧となるからだ。
明らかに命の危険がある、犯罪行為になる場合以外に於いてはやってみるべきだ。
低所のボルトで左右それぞれの向きのゲートで、右手と左手で何度も練習させた。
クリップがなぜ必要か、逆向きになるとどう危険か、Zになるとどうなるかを丁寧に説明。
これまでにない位に真剣な表情で取り組んでいる娘を見て私は心から嬉しくなった。
娘が登りたいと指定したのは5.10a/b。 少し厳しいかと思ったが登らせてみた。
下部をトラバースして、ハングの下部でトラバース、ハングを越え登り詰める課題だ。
長いルートがどれほどしんどいか、何処でレストするか、理論だけでは分からない。
思ったよりスムーズにクリッピングをこなし、驚くほど綺麗なムーブで登っていった。
もっと怖がるかと思えば途中で会話できる程に余裕があったようで正直驚いた。
息子が急激な成長を遂げる中、伸び悩み足の動きを一生懸命に練習していた娘。
その成果が最近になって芽が出たのか、この5.10a/bをオンサイトで登り詰めた。
その後も自信が付いたのか何度か違う課題にトライし、フォールしたり登れなかったり。
フォールして怖い気持ちもあるが、登ることに気持ち良さと楽しさを見い出した様だった。
娘自身がクライミングが好きなのもあるが、親友のHちゃんの影響も大きいと感じる。
娘はHちゃんの事が大好きで、彼女の強さに憧れてもっと強くなりたいと思う様になった。
Hちゃんのノースフェイスカップ予選の応援に行き、世界の広さを目の当たりにした。
それから相当意識が変わったようで、以前にも増しクライミングに取り組むようになった。
いつか親子でザイルを繋ぎ合い、何処かのルートを登れたらなと思う今日この頃である。
息子は今年で小学1年生になった。 持ち前の体幹の強さを活かして頑張っている。
登れない度に人目も憚らず泣く息子。 泣けば泣く程に強くなっている気がする。
姉の背中を追う様にして始めたクライミングが、今となっては大好きになったようだ。
親子3人のチョークバッグ。 8b+のチョークバッグでみんなお揃いにしている。
5月の連休には恒例の淡路島 吹上浜キャンプ場へとキャンプに出掛けた。
キャンプと言えばやっぱりBBQ。 煙臭くなるけどアウトドアで食うメシは何でも美味い。
職人の何でも出来る漢、うーさんが居るので食うには困らないので非常に有難い。
リンクスで出会った兄貴、S本さんから教えて頂いたレシピでホルモン鍋を作ってみた。
間違い無い味メチャウマでお箸が止まらない。 翌日全員がニンニク臭かったのはご愛嬌。
キャンプに行ってもクライミング。 去年に訪れた洲本にあるジム、リバストーンさんへ。
私も娘もムーンボードにハマってしまい、2日連続で訪れ2日目はほぼムーンボード。
とてもアットホームなジムで、常連さんの感じも良くて、リンクスに似た雰囲気だった。
難しくクセのある課題も多くて楽しめる。 苦手なマントルの練習も出来て大満足。
キャンプ場近くのビーチで登れそうな岩を探す息子。 見付けたら取敢えず登ってみる。
良いのか悪いのか、普段家でも学校から帰ってくると姉弟揃ってクライミング談義ばかり。
食う・寝る・登るなGW後半の休日。 キャンプでの共同作業も楽しく良い経験になる。
連休に山に行けないが、こうして家族と過ごせる時間にとても幸せを感じている。
趣味を通じて家族の絆が深まる素晴らしい時間を与えてくれている子供達に感謝。
いつも親子でお世話になっている大東市のクライミングジム リンクス。
Climbing GYM LINKS
〒574-0014
大阪府大東市寺川3-2-2
072-380-8874
HP → http://www.climbing-links.com/
淡路島の洲本市にあるクライミングジム リバストーン。
Riverstone
〒656-0025
洲本市本町6丁目4-20 2F
080-8541-9638
HP → https://www.facebook.com/riverstone.awaji/
リードからボルダリングまで楽しめるクラックス大阪。
クラックス大阪
〒564-0052
大阪府吹田市広芝町16-9
06-6310-6105
HP → http://www.crux-jp.com/cruxosaka/cruxosaka.html
COMMENT
親子そろって!
娘さんはどうされているのだろう?と思った矢先の更新w
リードでビューで5.10とは恐れ入りました。
息子さんの写真もきれいに登られている様子で、子供って吸収力がすごいなぁと感じますね。
お父さんも負けていられないですね(爆)
Y608様へ
ホント子供の吸収率は目を見張るものがありますよねぇ。
もう既に追い抜かれてしまっているダメ親父ですw
リーチの差がなければ完全に負けてると思います。。。
No title
家族揃って食う!寝る!遊ぶ!!
本当に幸せそうですね。
親子同士同じ趣味だなんて、
なかなか聞いたことないですね(笑)
それにしてもお父さんの遺伝子でしょうか。
娘さんも息子さんも手足が長いですね。
将来すごい身体能力を持つんだろうなあ。
No title
おはようございます♪
娘さん凄いですね!
私は間違いなく、娘さんがリードしてる壁登れません。
将来は間違いなく日本を代表するオリンピック選手ですね。
弟君も頼もしいですね!
もう少ししたら、娘ちゃん、息子ちゃんと何処かの岩場を登られるんでしょうね。
美味しそうなパンケーキが山盛り♪
食べたい(((o(*゚▽゚*)o)))
mojimaro様へ
ホント親子で同じ時間を共有出来るとゆうのは幸せなことですね。
ただ、キッズ達の成長速度が早過ぎて、既に追い越されつつ。。。
涼しくなれば簡単な外壁でリードさせてやろうかと思っています^^
kaka様へ
ヒロさんのブログとkakaさんのブログ読んでると
結構なグレードのトコを登られてるような。。。
フライパンの様な暑さの岩がマシになったら、
簡単なゲレンデで登らせてあげようかと思っています。
その前にヒロさんのとこでおさらいも兼ねて修行しないと。。。
- 山稜と渓谷へ 山と谷をめぐるシブの遍歴
- 大阪わらじの会
- 電話工事屋さんの作業日報(改)
- 山稜の彼方へ
- 「それいいな!」の山道具
- Nature Times
- 山へ行こう♪
- はぐれ雲のDigital Photo Blog
- ぢんのきおくのきろく 【スノーボード・登山・フリースキー】
- もじもじ草子
- 六甲山探検隊 Mt.Rokko Expedition Party
- 芋次郎的山歩き
- 30代からはじめる山旅
- Weight of the happiness
- 山遊楽会(サフラン)・大阪府岳連盟所属の山岳会
- 飄逸沢遊会 ひょういつたくゆうかい。沢登り主体の大阪の山岳会。
- えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
- えれぇこった2号kakaの珍道中♪
- 遺構調査機構
- Can On photo Blog
- 信越トレイルクラブ オフィシャルサイト
- Yosemite-store
- 横田店スタッフの徒然ブログ
- PHANTOM MOUNTAIN RECON OFFICIAL WEB SIT
- 管理画面
