新宮川水系高田川ナル谷 2019年1月4日~5日
あることがキッカケで長らく放置していたブログ、そろそろ再開しようと思う。
インスタの方が便利で、そちらに記録を残していたのも原因ではあるが。
色々な山行記録はあるが、2018年度のものは割愛して新たに書き始める。
インスタの方が便利で、そちらに記録を残していたのも原因ではあるが。
色々な山行記録はあるが、2018年度のものは割愛して新たに書き始める。
年末年始に意気揚々と挑んだ初日の出富士は見事に七合目で敗退。
年を越した気分にもなれずに迎えた2019年。 気分を変えてくれたのは兄弟。
Kさん改めわんこ♂。 長らく袂を分かっていたがようやく遊びに行けるようになった。
新年の沢初めに南紀の沢へと向かう。 日帰りの沢を1泊でマッタリと過ごす。
簡易な寝床で星空を眺め、焚火を囲んで盃を交わす。 これこそグランピングだろう。
朝は飯盒で炊いた飯を食う。 おかずは無いが米だけでも至高の美味さを味わえる。
幕営地に荷物をデポし、装備品だけを持って沢を詰める。 年始の泳ぎで身を清める。
終了点手前のナメ滝で撤収。 元来たルートをピストンし幕営地で荷物を回収。
ゆっくりとした時間を過ごした良き爽やか沢DAYであった。
COMMENT
No title
RED EYEさん
なーんだ、インスタの方に行ってたんですね。
焚火に飯盒ですかー。
中学生の頃を思い出します。
山に生の玉ねぎ、ジャガイモ、肉なんか持って行って、カレー作ってましたよ。
今考えると軽量化もクソもありませんが、当時はへっちゃらでしたね。
なーんだ、インスタの方に行ってたんですね。
焚火に飯盒ですかー。
中学生の頃を思い出します。
山に生の玉ねぎ、ジャガイモ、肉なんか持って行って、カレー作ってましたよ。
今考えると軽量化もクソもありませんが、当時はへっちゃらでしたね。
明けましておめでとうございます‼
Redeye様久しぶりです。
更新待ってました!
寒いこの時期も沢なんですね‼
この時期の沢はウエットスーツなど着るのですか?
沢入門者の自分には想像がつきませんw
正月富士お疲れ様です。
自分は正月から山頂取りこぼしばかりです(爆)
更新待ってました!
寒いこの時期も沢なんですね‼
この時期の沢はウエットスーツなど着るのですか?
沢入門者の自分には想像がつきませんw
正月富士お疲れ様です。
自分は正月から山頂取りこぼしばかりです(爆)
No title
RED EYEさん
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします!!
InstagramとFacebookは何時も拝見してます。
1月に沢って凄すぎます。
焚き火と簡易寝床で寒さをしのげるものなんですか?
懐かしの飯盒。。。小さい時両親とテントした時にインスタントのカレーと食べました!
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします!!
InstagramとFacebookは何時も拝見してます。
1月に沢って凄すぎます。
焚き火と簡易寝床で寒さをしのげるものなんですか?
懐かしの飯盒。。。小さい時両親とテントした時にインスタントのカレーと食べました!
目目連様へ
目目連先輩、こんにちわ!
最近はインスタばっかで、中々ブログを書いていませんでした。
少し甘えて軽量化しだすと重い荷物が辛く感じてしまう今日この頃です。
焚火で飯盒は最高の組合せですね^^
最近はインスタばっかで、中々ブログを書いていませんでした。
少し甘えて軽量化しだすと重い荷物が辛く感じてしまう今日この頃です。
焚火で飯盒は最高の組合せですね^^
Y608泥船船長様へ
お久しぶりです!
この時期でも私はウェットは着ませんね~。
ファイントラックのアクティブスキンとフラッドラッシュの組合せです。
ドボンしたくないと思えば思うほどドボンしてしまうの何故でしょう??
紀伊半島でも南紀は比較的暖かく積雪もないので冬沢出来ます^^
この時期でも私はウェットは着ませんね~。
ファイントラックのアクティブスキンとフラッドラッシュの組合せです。
ドボンしたくないと思えば思うほどドボンしてしまうの何故でしょう??
紀伊半島でも南紀は比較的暖かく積雪もないので冬沢出来ます^^
kaka様へ
kakaさん、こんにちわ!
本年も宜しくお願い致します!
体質にもよると思いますが、南紀は比較的暖かいので大丈夫かと。
風さえ避けれたら何とかなるような気がしますw
飯盒、良いですよね。 ごはんが美味しく感じます^^
本年も宜しくお願い致します!
体質にもよると思いますが、南紀は比較的暖かいので大丈夫かと。
風さえ避けれたら何とかなるような気がしますw
飯盒、良いですよね。 ごはんが美味しく感じます^^
リンク
- 山稜と渓谷へ 山と谷をめぐるシブの遍歴
- 大阪わらじの会
- 電話工事屋さんの作業日報(改)
- 山稜の彼方へ
- 「それいいな!」の山道具
- Nature Times
- 山へ行こう♪
- はぐれ雲のDigital Photo Blog
- ぢんのきおくのきろく 【スノーボード・登山・フリースキー】
- もじもじ草子
- 六甲山探検隊 Mt.Rokko Expedition Party
- 芋次郎的山歩き
- 30代からはじめる山旅
- Weight of the happiness
- 山遊楽会(サフラン)・大阪府岳連盟所属の山岳会
- 飄逸沢遊会 ひょういつたくゆうかい。沢登り主体の大阪の山岳会。
- えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
- えれぇこった2号kakaの珍道中♪
- 遺構調査機構
- Can On photo Blog
- 信越トレイルクラブ オフィシャルサイト
- Yosemite-store
- 横田店スタッフの徒然ブログ
- PHANTOM MOUNTAIN RECON OFFICIAL WEB SIT
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
