仁淀川ボルダーツアー 2019年5月2日~5月4日
長期休暇だが纏まって10日間の休みを取れなかったので飛び石での休みとなった。
ボルダー仲間のH田さん親子も現地集合で落ち合う。 一路、夢の森公園キャンプ場へ。
高知県のボルダーエリアは大阪から遠い。 5時間近くも運転してようやく集合場所。
マッキーとガンジーは先行で場所取り、我々とH田さん親子は昼過ぎにキャンプ場入り。
この日は好天だったが岩へは行かず、大人も子供も幕場でマッタリと過ごすことにした。
逸る気持ちはあるが長時間の運転での疲労と、キャンプ場の混雑を考慮してのことだ。
晩御飯はキャンプで定番のカレーライス。 さっと作れて子供たちもお手伝い出来る献立。
飯盒は上手く炊けたが、火にかけて放置し、私のMSRのクッカーを焦がした犯人は誰だ?
配給待ち。 マッキーは青少年のリーダー活動の経験者で、子供の扱いに長けている。
焦げた飯も旨かったが、MSRの鍋底のコーティングが剥げたのはかなり悲しい。。。
夜は焚火台でキャンプファイヤー。 翌日のボルダリングに備えてみんな早めの就寝。
翌朝の献立はホットサンド。 持ってきたバウルーが大活躍。 何でも挟んで焼けて便利。
洗い物のお手伝いをする子供たち。 何をしても楽しそうな笑顔に思わず顔が綻ぶ。
片付けを終えて仁淀川のR33エリアへ。 キャンプ場から近くアクセスも良い。
課題を撃つ子供たちの動画
⇒ https://www.instagram.com/p/Bw-5QoXhW7c/
⇒ https://www.instagram.com/p/BxBaLmThURB/
私は魔空1級にトライしたが確信でフォール。 再トライを狙うも突然の雷雨で撤退。
車に戻るまでにびしょ濡れ。 とりあえずキャンプ場に戻りテン場の確認と片付けをする。
H田さん親子は1泊予定だったので、撤収後にお別れ。 私たちは温泉へと向かった。
雨に濡れて冷えた体を温めるべく、キャンプ場から近い中津谷ゆの森へと車を走らせた。
この辺りの観光スポットなのか他府県の車も多く混雑していたが、何とか温泉に入れた。
しっかりと温まり腹も減ってきた。 雨天のテン場で自炊する気も起らず食いに行く。
しばらく車を走らせラーメン自由軒本店へ。 地元で有名店なのか並んで待つこと30分。
おススメのみそが無かったので塩カツラーメン。 見た目のインパクトよりアッサリ味。
お腹もパンパン。 すっかり雨の上がった夜道を目を擦りながら運転する。 眠かった。
キャンプ場に戻ってからはみんな晩酌することもなく就寝。 お疲れな2日目は終わった。
翌朝の天気は良く、残った食材を食い尽くすべく朝飯を作る。 豪華な鍋料理が並ぶ。
食後は濡れたテントや椅子を干したり、テン場を片付けるのに結構な時間が掛かった。
この日は乾いた岩を求めて移動。 仁淀川から場所を変えて黒潮ボルダー松風へ向かう。
子供たちは岩より海に夢中だった。 何本か登って直ぐに海の砲へと走って行った。
私は松風1級にトライしたが、核心部が決まりきらず、指皮が限界を迎えて敢無く敗退。
結局は坊主。 やりたかった課題は何も出来ず、自分の弱さが露呈したツアーだった。
後ろ向きな気持ちはなく、さらに強くなって色々な課題がやりたいと、もっと努力したい。
好きなことに打ち込める時間と趣味がある、それも家族と仲間で。 素敵な時間が有難い。
夢の森公園キャンプ場
高知県吾川郡仁淀川町下名野川
利用料無料 水洗トイレ、炊事場有
https://niyodoblue.jp/夢の森公園キャンプ場/
中津渓谷ゆの森
湯高知県吾川郡仁淀川町名野川258-1
0889-36-0680
日帰り可 11:00~21:00 (最終入浴20:00)
https://www.yunomori.jp/
ラーメン自由軒越知本店
高知県高岡郡越知町野老山市ヶ谷丁2882
0889‐26‐0198
11:00~21:00
https://ramen-ziyuuken-grupe.crayonsite.net/
COMMENT
家族クライミング
子供と素敵な時間とクライミングの融合。
そんな時は登れても登れなくても楽しいひと時ですよね。
息子さんのインスタ動画見せていただきました。
特に4Qのスタートからの一手と
アンダーをしっかりと引いている姿が
強いクライマーの片鱗を見た気がします。
これからもっと大きく強く成長していくのでしょうね。
松風の岩かっこいいですね。自分は関東からあまり出ないので
写真拝見して見とれてしまいました。
1Qっていっても何となく辛そう。
ある人から話を聞いたのですが
東京から離れたエリア(関西、九州、東北)は
結構辛目だと聞いたことがあります。
次回のブログアップも楽しみにしています。
泥船船長あるいは608 様へ
息子はフィジカルで登る傾斜や正体でのムーブは得意なのですが、
テクニカルなムーブが要求される垂壁やスラブは苦手なのですw
最近はキョンやフラッキング、クロスステップなど意識し始めてますが。
高知の岩は迫力があってエリアも広く、3泊くらいでゆっくりと回りたいです。
松風は核心が1つなので、カチれさえすれば終わる課題なのですが。。。
休みがとれたら小川山や瑞牆のエリアにも行ってみたいと思います^^
- 山稜と渓谷へ 山と谷をめぐるシブの遍歴
- 大阪わらじの会
- 電話工事屋さんの作業日報(改)
- 山稜の彼方へ
- 「それいいな!」の山道具
- Nature Times
- 山へ行こう♪
- はぐれ雲のDigital Photo Blog
- ぢんのきおくのきろく 【スノーボード・登山・フリースキー】
- もじもじ草子
- 六甲山探検隊 Mt.Rokko Expedition Party
- 芋次郎的山歩き
- 30代からはじめる山旅
- Weight of the happiness
- 山遊楽会(サフラン)・大阪府岳連盟所属の山岳会
- 飄逸沢遊会 ひょういつたくゆうかい。沢登り主体の大阪の山岳会。
- えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
- えれぇこった2号kakaの珍道中♪
- 遺構調査機構
- Can On photo Blog
- 信越トレイルクラブ オフィシャルサイト
- Yosemite-store
- 横田店スタッフの徒然ブログ
- PHANTOM MOUNTAIN RECON OFFICIAL WEB SIT
- 管理画面
