fc2ブログ
    background movie
    HOME カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    プロフィール

    RED EYE

    Author:RED EYE
    RED EYEです。
    登山、ゴルフ、アクアリウム等、
    趣味の事を綴っています。

    アクセス
    最新記事 最新コメント 最新トラックバック
    月別アーカイブ カテゴリ メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    小川山 ボルダートリップ 2019年9月15日~16日

    9月の半ば、小川山に遠征。 息子は14日から、私は15日に後追いで向かった。

    大阪からは遠い。 仕事を終えて夜中に出発して5時間以上掛かって早朝に到着した。

    場所取りのお陰で停めれたが、廻り目平は既に多くの車が停まっており満車状態だった。

    仲間たちのベースキャンプに着くと朝食の準備中で自分たちも朝飯にありつけた。

    小川山_191114_0014

    雲一つない青空に美しい山並みが映えていた。 多くのクライマーが山へと入って行く。

    小川山_191114_0016

    小川山_191114_0015

    マットを背負う者、ロープを携える者、小川山がクライミングの聖地とゆうのも頷ける。

    小川山_191114_0012

    息子は果敢に1級課題のエイハブ船長に挑んでいた。 リーチの問題もあり完登ならず。

    小川山_191114_0013

    小川山_191114_0007

    私も息子に続いて何度か挑戦したが、核心部を上手く止めれずに完登は出来なかった。

    昼前に一旦キャンプ場に戻ってランチタイム。 午後からは別の課題を触りに移動した。

    小川山_191114_0011

    ここも1級の課題モンスリー。 下部のトラバースが面白くキッズたちにも登り易そうだ。

    小川山_191114_0008

    息子も私ももう少し打ち込めば完登出来そうな感じの時に時間切れで結局は坊主だった。

    名残惜しくも翌日に賭けてベースキャンプに戻り、金峰山荘に子供達を連れてお風呂に。

    キャンプで風呂に入れるのは嬉しい限り。 もっとも焚火の煙で燻されてまた臭くなるが。

    入浴後のアイスは美味い。 至れり尽くせりのキャンプ場はクライマーにとっては有難い。

    小川山_191114_0009

    キャンプ場では宴の準備が進んでいた。 BBQも最高だがアニキの作るモツ鍋は最強。

    小川山_191114_0006

    気が付くと酔いも回ってウトウト。 寝心地の悪いテントに入ってシュラフに潜り込んだ。

    整地が悪く体がどうやっても頭が下がるので、思うように位置が決まらずに眠れなかった。

    設営した奴を恨みつつ、寝心地が悪すぎて自分の車の中に移動して朝を迎える始末。。。

    更にショックだったのは雨。 早朝から降り始めた雨があらゆるモノを濡らしてしまった。

    岩もびしょ濡れ。 当然ながら設営したタープやテントも。 登れないし片付けも面倒だ。

    小川山_191114_0004

    やはり登れる時にキッチリと落とさないといけない。 次なんて言ってたからこのザマだ。

    強さには貪欲さも大事な要素だなと改めて認識した。 残念だが宿題は回収出来なかった。

    それと往復の移動に1日掛かることを考えれば、ここまで来るならせめて3泊はしたい。

    次に訪れるときはもっと休みをとって、マットだけでなく登攀具も一式持って来よう。

    その時はボルダーだけでなく、マルチピッチのルートも登ってもっと小川山を満喫したい。

    小川山_191114_0003

    小川山_191114_0002

    小川山_191114_0001

    お声掛けしてくれたリンクスの店長さん、常連さんの皆さん、有難うございました。

    Climbing GYM LINKS
    〒574-0014
    大阪府大東市寺川3-2-2
    http://www.climbing-links.com/
    072-380-8874 














    THEME:クライミング全般(含ボルダリング) | GENRE:スポーツ |

    COMMENT

    遠征お疲れ様です

    REDEYE様
    記事が上がるのを楽しみにしていましたよ!

    息子さんも大人顔負けのクライマーですね。
    写真で拝見して面構えや立ち姿が、そう感じさせます。

    記事一発目の端っこに写っているガンジーさん味がありますね。REDEYEさんのお知り合いは
    師匠とガンジーさんは忘れられない人物ですw

    登攀道具一式もって小川山遠征するなら
    初日はマルチ、
    二日目リードかボルダー、
    三日目は宿題回収かまったりがお勧めです。
    初日ボルダーを本気トライすると
    指皮が終わってしまうことがありますよ。
    それとシューズは複数持って行った方が良いですね。
    マシンガントライで1日で一足ダメにした
    クライマーを知っています(爆)

    泥船船長あるいは608様へ

    船長さん、こんにちわ!

    いやぁ、遠かったっす、小川山w
    来年は1週間の休暇を取って籠りたいですね。

    息子も次はエイハブ船長を落とすって意気込んでます^^
    そちらに行く際は連絡いれますので、お会い出来たら嬉しいです。

    EDIT COMMENT

    非公開コメント