fc2ブログ
    background movie
    HOME カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    プロフィール

    RED EYE

    Author:RED EYE
    RED EYEです。
    登山、ゴルフ、アクアリウム等、
    趣味の事を綴っています。

    アクセス
    最新記事 最新コメント 最新トラックバック
    月別アーカイブ カテゴリ メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    加藤則芳メモリアル 信越トレイル開き ワンデイトレッキング① 2014年6月29日

    この日は加藤則芳メモリアル 信越トレイル開き。

    昨夜の前夜祭から引き続き、今日はトレイルを歩きます。

    ある目的の為に、少し早く集合場所に来ました。


    既にトレイルクラブのスタッフの方がスタンバっていました。

    早朝からご苦労様です。 お蔭で迷わずに駐車場に来れました。


    IMG_4422.jpg

    目的とゆうのは、昨夜に運営の方から教えて頂いたのですが、

    集合場所の近くに加藤則芳さんのお墓があるらしいのです。

    昨夜に沢山の感動を頂き、このトレイルを踏む前にご挨拶をと考えていました。

    何となくここかなと思っていたら、なんとMASAさんの御一行が!

    お連れの方に伺うと、トレイルの前にお墓に行くとの事でしたので、

    運よく私もご一緒させて頂けることになりました。

    高源院(あじさい寺)のブナの木の下でお休みになられてると聞きました。


    IMG_4424.jpg

    名前の通り、あじさいが綺麗なお寺です。

    時期的に良かったのか、満開になっていました。


    IMG_4429.jpg

    道中で少しMASAさんとお話が出来ましたが、とても爽やかな方でした。

    決して驕る訳でもなく、物腰のとても柔らかな方で良い雰囲気の持ち主です。

    自然体に振舞うとゆうのはこうゆうことなのかなと思いました。

    しばらく寺院の中を進むと大きなブナの木がありました。


    「人間は本来、社会人である以前に、自然人であったはずだ。」

    そう刻まれた小さな墓標が木の下にありました。

    MASAさん曰く、生前亡くなられる直前まで口にしていた言葉だそうです。

    人と自然の共存の難しさがこの言葉に含まれていると感じました。

    今日このトレイルを歩くことで、この言葉の意味を感じれるような気がします。

    ご挨拶と今日の旅の安全をお祈りしてお墓を後にしました。


    IMG_4426.jpg

    集合場所に戻ると続々と人が集まってきました。

    当日参加も含めて大体70名程だったような気がします。

    時間になると静かにトレイル開き 安全祈願が始まりました。


    IMG_4431.jpg

    安全祈願も終わり、各セクションのリーダーが紹介されました。

    信越トレイルは約80kmの距離があり6つのセクションに分かれています。

    私はセクション1を選択していたのですが、ここで面白い事態に。

    なんとこれだけの参加者が居てセクション1は私だけとゆう奇跡w

    この事は前夜祭で運営の方から聞かされて知っていました。

    私は専属のガイドが付くようなものですから、とても幸運だと思いました。

    しかしさすがに2人は寂しいとゆうことで、ガイド見習いを同行させますとのこと。

    なんでも女性プロスノーボーダーの方らしいです。

    森 亜希子さんとゆう方でPSAにプロフィールも載っています。

    何なんでしょう? この贅沢な感じはw めちゃラッキーですね。

    3人ですから今回はゆっくりと散策できそうとの事で幸運続きです。

    写真も多く、記事が長くなりそうなのでトレイルの記事は次回に。

    THEME:登山 | GENRE:スポーツ |

    COMMENT

    お疲れ様でした

    本編がまだなので、、、
    楽しみにしています

    ロングトレイルの加藤さんってイメージです
    山を初めて、ライトウエイトに興味が行った時に、加藤氏の存在を知りました

    壮大なアメリカのロングトレイルに比べたら
    とも思いますが
    とても貴重な体験だったと想像しています

    余談ですが、京都大学ips細胞研究班が、ASLマウスの病理進行を抑える事に成功したと言うニュースが有りましたね
    自然体を貫かれた加藤氏が聞いたらなんと答えるのか、、、

    ロングトレイル、私には体力的にも精神的にもハードルが高すぎますよ

    雲さんへ

    こんにちわ~。

    撮影した写真が多くて分けないと長くなりそうでw

    確かに凄くいい経験が出来ました。

    山を通じて沢山の出会いがあって学ぶこともあって。

    ロングトレイルとゆう楽しみ方もあると知り、

    私自身の楽しみ方も増えたと思います。

    高い山に登ってピークを踏むことだけが登山じゃないとゆうこと。

    自然の中に身をおいて楽しむことも登山の1つだと学びました。

    雲さんを通じて山を知り、本当に良かったと思っています。

    自然の中で学ぶことが本当に多くて楽しくてしょうがないです。

    EDIT COMMENT

    非公開コメント