fc2ブログ
    background movie
    HOME カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    プロフィール

    RED EYE

    Author:RED EYE
    RED EYEです。
    登山、ゴルフ、アクアリウム等、
    趣味の事を綴っています。

    アクセス
    最新記事 最新コメント 最新トラックバック
    月別アーカイブ カテゴリ メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    チタンクッカーで飯盒チャレンジ 第2弾 2014年9月15日

    前回チタンクッカーで飯盒にチャレンジし、失敗に終わりました。

    今回は、前回の失敗を繰り返さないように工夫を凝らしてのチャレンジです。

    前回の記事→チタンクッカーで飯盒チャレンジ  2014年8月23日


    前回はアルミ箔をエバニュー チタンウルトラライトクッカー内に配置。

    結果的に物凄く焦げ付かしてしまい大失敗。。。

    今回は新たに新兵器を導入。 1.0mmのアルミ板です。

    これは私の使うクッカーに合わせて円形にカットしてあります。


    IMG_5245.jpg

    熱伝導率の高いアルミでチタンの焦げ付きと1点集中の加熱を防ぐ目的です。

    バーナーとコッフェルの間に挟んだ状態で使用することで効果が期待できるはずです。

    まぁ、アルミクッカー買えば早い話なのですが。。。

    今回も準備万端でチタンで飯盒に挑みます。 正直、自信はありません。

    前回購入したスノーピーク オゼンが良い感じです。


    IMG_5246.jpg

    手前のゴツいマルチツールはLEATHERMAN  MUTです。

    少々重いですが装備が充実しており使い勝手が良いアイテムです。

    では飯盒チャレンジスタートです。 アルコールは60mlで着火。


    IMG_5247.jpg

    約5分程でグツグツと沸騰し始めました。 意外と早いですね。

    しばらくそのままで様子見していると蓋が持ち上がり始めました。

    重石で蓋を押さえます。 お米のイイ匂いが漂い始めました。


    IMG_5249.jpg

    燃焼が終わり、そのまま少し蒸らしで放置します。

    あえてお米を洗っていませんし浸け置きもしてないので固いかも。

    さてドキドキのお披露目、成功や如何に!?


    IMG_5251.jpg

    むむっ! これはもしや良い感じなのでは。。。

    お皿に移して底面を確認してみたところ、焦げ付いてない!!


    IMG_5253.jpg

    クッカーの底面もこの程度の焦げならこの実験は成功かな?

    前回と比べると全然綺麗な状態ですし、手入れも楽そうです。


    IMG_5254.jpg

    このままコンソメスープ作って焦げを落としたら掃除が楽でした。

    いやはや、アルミプレート恐るべし! 効果絶大でした。

    しかし、ストーブの火力調整が出来ない為、熱で変形してしまいました。


    IMG_5255.jpg

    しばらく使用して変形が著しいようであれば1.5mmにしてみようかな。

    厚みが増す分、沸騰までの時間や重量の増加が気になりますが。。。

    ともあれ、チタンクッカーで飯盒チャレンジは晴れて成功致しました^^

    このアルミ板は150mmの円形です。 クッカーの蓋の内側に収まります。

    アルミ板はハサミなどで加工出来ますのでDIYの得意な方なら自作可能です。

    私の様にチタンにこだわりつつ調理もしたい方は試してみては如何でしょう?

    次回はこれでカレーを作ってみようと思います。

    ちなみに炊きあがったお米、固めですが凄く美味しかったです^^



















    THEME:登山 | GENRE:スポーツ |

    COMMENT

    やりましたね!

    こだわってますねぇ〜・・・チタンに(笑
    ご存知のようにユニフレームには、ライスクッカーって優れ物が有りますけどね
    持ってましたケド、ほぼ失敗は有りませんでしたよ(笑

    でも参考になります、一合炊きでアルコールは60mですか、、、φ(*'д'* )メモメモ
    で、ライスカレーはいつ食べさてもらえるのかしらン?

    そうそう、輸送機編も良かったですね
    私は、An-225ムリーヤが好きです♪

    No title

    RED EYEさん

    アルストの場合は、お米からご飯は厳しいかもですね。
    炊飯は火加減が命ですからね。
    アルコール量がピシャリだったら、の可能性を信じて試行錯誤で到達を目指すのも・・・つらいかな。

    雲さんへ

    いつもコメント有難うございます^^
    そんな便利なクッカーがあるとは知りませんでしたw
    アルコール量は気温や風速なんかで左右されるので定かではありませんが。。。

    やりたいことをやるだけやってみようと思います。
    近々にカレーライスにチャレンジしますね^^

    目目連様へ

    毎度です~。 いつもコメント有難う御座います^^
    ですよね~、アルコールでは限界はあるでしょうね。。。
    自分が納得するまでやってみてから、ガスストーブも考えてみようかと思っています。
    アルコールでできる事、機械でできる事、自分で発見しようかとw

    火の調整が出来ないのは確かに痛いですよね。。。

    EDIT COMMENT

    非公開コメント