ヘッドライト
INOVA 24/7とSILVA NINOX2の比較です。
まずはINOVA 24/7。 こちらは厳密にはヘッドライトではないですね。
このライトは説明にパーソナルマーカーとあります。
このライトを買った経緯がちょっとマニアックな話なのですが、
COD MW2とゆうゲームに登場するTF141とゆう部隊が使用しているんです。
それと米軍正式採用のODカラーとか、もうね。。。堪らなかったんですw
これを買った時は登山するとかしないとか考えてない時でした。
ただ、コレクション的に物欲のまま購入しただけとゆうもの。
このライトで非常に怖い思いをしたのが六甲全山縦走大会の時。
これはライトが悪いんじゃなくて、私の使い方が根本的に間違っていただけです。
ミリタリーかぶれで登山するのは良しとしても、危うく命に係わるところでした。
そもそも軍用で使用されるライトって考えれば分かる話なんですけどね。。。
夜襲や隠密行動する連中が目立つ明るいライトを常用する訳がないですよね。
例外的にシュアファイア社が明るいヘッドライトを展開していますが、
INOVA 24/7はあくまでもマーカーライトです。
遠くを照らしたり夜間の山行で使用するものではないと思われます。
過去にファントムさんのブログでも紹介されてましたね。
ファントムさんの紹介記事はこちら。
商品についてアカリセンターさんのブログで非常に詳しく説明されております。
アカリセンターさんのブログはこちら。
直感的に使用出来てユニークなライトなのですが、山での夜間行動には向きませんね。
そこで今回、アカリセンターさんに相談したところお勧めして頂いたのが、
SILVA NINOX2です。これは非常に使い勝手が良かったです。
コンパクトで軽量、140lmの明るさで30時間のランタイム。
コストパフォーマンスに優れ防水性にも信頼性がある素晴らしいライトです。
実際に生駒山縦走で早朝の日の出前に使用しましたが、
ムラのない均等な配光は視覚的にも安心感があって良いです。
こちらの商品についてもアカリセンターさんのブログで詳しく紹介されております。
アカリセンターさんのブログはこちら。
餅屋は餅屋じゃないですが、ちゃんと目的に合った道具を用意すること、
目的に合わせて道具を使いこなせる事って本当に大事だと思いました。
たまたま怪我をせずに済みましたが、下手すると大怪我では済まなかったかも。
迷彩カラーを使用して登山すること自体が危険と言えば危険ですしね。
道具選びに関して身をもって考えさせられました。