fc2ブログ
    background movie
    HOME カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    プロフィール

    RED EYE

    Author:RED EYE
    RED EYEです。
    登山、ゴルフ、アクアリウム等、
    趣味の事を綴っています。

    アクセス
    最新記事 最新コメント 最新トラックバック
    月別アーカイブ カテゴリ メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    大台ケ原(西大台地区)ハイキング① 2014年10月19日

    久しぶりに山に行けるので嬉しくてドキドキしていました。

    ガッツリ登山ではありませんが、山に変わりはありません。

    今回は母を含めて山ガール2名を連れての山行です。


    前回はツアーで訪れた東大台。 次来る時は西大台と決めていました。

    5:00に地元を出発し約2時間で大台ケ原に到着。

    しかし紅葉シーズンで7:00には駐車場が満車になっていました。

    何とかガードマンに誘導されて路側帯に停めることが出来ました。

    ちょっとリサーチ不足でした。 もし停めれなかったらと思うと。。。

    トイレに行きたいのを我慢してビジターセンターでレクチャーを受けます。

    この時、時間を少し過ぎていたのですが、お願いして入れてもらいました。

    駐車の加減で3分遅れ、その為に次のレクチャーまで1時間待ちは勘弁です。

    西大台の原生林についての説明と注意事項を30分程。

    まぁ、私は初心者ですが山屋にとっては極々当たり前の事でした。

    レクチャー終了後、我慢の限界だった為にトイレに直行。

    駐車場を抜けて西大台地区へいざ出発です。

    入り口で立入認定書を見せて前の組がどちらから回ったかを確認。

    西大台地区は周回になっていて時計・反時計周りを選べます。

    私達は先行組と逆の時計回りで散策することにしました。


    IMG_5442.jpg

    確かに東大台と比べるとほぼ手付かずのワイルドな雰囲気。

    ここは沢の後なのか大きな岩がゴロゴロとしていました。


    IMG_5443.jpg

    西大台には幾つかの川が流れています。 水の透明度が素晴らしい。

    IMG_5445.jpg

    台風が多く襲来した最近には珍しく雲ひとつ無い快晴。

    覆い茂った木々が日差しを和らげ、とても清々しい気持ちになれます。


    IMG_5446.jpg

    踏み跡をしっかり見ておかないと道に迷ってしまいそう。

    IMG_5448.jpg

    空を見上げると優しい木漏れ日が降り注いでいます。

    今回のお気に入りの写真の一つです。 優しい日差しが心地良い。


    IMG_5449.jpg

    本州最多雨地域でこれだけの快晴だと何だか嬉しくなります。

    IMG_5454.jpg

    アップダウンが少なくてとても楽に歩ける登山道。

    IMG_5455.jpg

    先行組と逆に進んで正解だったのか前後に誰も居ません。

    貸切感が半端ないとても贅沢な時間を過ごせました。


    IMG_5458.jpg

    とても個性的な形をした木。 今にも動き出しそう。

    IMG_5457.jpg

    澄んだ空気に降り注ぐ日差しのお陰で色彩が溢れています。

    IMG_5460.jpg

    赤い実を付けたミヤマシキミ。 アルカロイドを含む有毒。

    IMG_5462.jpg

    しばらく進んでいると吊り橋がありました。 外国の様な雰囲気。

    IMG_5464.jpg

    関西にこんな素晴らしい場所があったとは知りませんでした。

    IMG_5466.jpg

    先程までの静寂を忘れさせてくれる川の音がとても心地良い。

    IMG_5467.jpg

    沢山写真を撮り過ぎて記事が長くなりそうなので続きは次回に。








    THEME:登山 | GENRE:スポーツ |

    COMMENT

    No title

     こんばんは、RED EYEさん!

     うわああ!西大台じゃないですか!
     自分は西には行ったことないです。入るのがいろいろ面倒なので敬遠していましたが、やはり美しいところですね。

     見るもの触るものがすべて生命感に溢れているようですねー♪
     
     それにしてもこの多雨地帯で奇跡のような青空、日々の功徳のお陰ですかね(笑)。

     続き楽しみにしています。



    事後報告でもうしわけありません。リンクに追加させて頂きました。
     ありがとうございます。

    mojimaro様へ

    こんにちわ~^^
    お返事遅くなりました。
    手続きが面倒で敬遠するお気持ちは分かりますw
    ですが、それだけの価値がある美しい場所でしたよ^^

    忙しくて更新する時間がないのですが、
    頑張って続きを書きます。

    リンク追加して頂いて有り難うございます。
    今後共、宜しくお願いします^^

    こんちわ

    自然観イッパイですね〜♪
    大台ケ原、行けそうで行けてません(苦笑
    写真は全てiPhoneですね
    ブログアップならスマホで十分ですねぇ(笑
    で、ガールの写真は?

    雲さんへ

    いつもコメント有難うございます^^
    そうです、今アップしてるのはiPhoneカメラです。
    お借りしているカメラ楽しかったですよ^^

    山ガールの写真はご本人の許可とってないのでw

    EDIT COMMENT

    非公開コメント