大台ケ原(西大台地区)ハイキング② 2014年10月19日
ジブリ作品に出てきそうな雰囲気で素敵な景観が多くあります。
幸運にも晴天に恵まれた、最高のハイキングになりました。
途中で変わった苔を見つけました。 まるで仙人の髭の様です。
むしろボブ・マーリィのドレッドヘアの用にも見えなくもないかも。。。
他にも沢山の苔が群生していました。 湿度が高いんでしょうね。
苔を見るとコケリウムの制作意欲が湧いてきます。
東大台とは全く違う雰囲気です。 とにかく川が多く流れています。
私は行ったことはありませんが、海外のトレイルっぽい雰囲気かもしれません。
ここを歩いていて思い出したのが信越トレイル。 登山よりはトレイルですね。
大自然の中を緩やかなアップダウンでトレイルを歩いている感覚です。
なので絶景などを楽しみたい方には向いていないと思います。
食べれるか不明ですがキノコが生えていました。
本当かどうか地面から生えているのは毒で木に生えてるのは大丈夫とか。
怖いから知識の無い人は食べない事をお勧めしますけどw
西大台の目玉、アイドルとゆうべきか「カボチャの木」です。
カボチャではありません。 カボチャっぽいミズナラの巨木です。
西大台唯一の展望台。 対面には大蛇嵓。
ここでちょっとコーヒーブレイク。 豆から挽きます。
今日のコーヒーはバニラのフレーバーコーヒーです。
お気に入りのヴィサコイブ・ククサで大台ケ原に乾杯。
開拓跡からは更に苔が多くなります。 埋め尽くされているようです。
明治時代に開拓されましたが、厳しい自然に頓挫した場所だそうです。
勝手に命名、三姉妹。 モニュメントバレーの3シスターズのパクリですw
とにかく苔、倒木、立ち木、地面、どこもかしこも苔だらけ。
もののけ姫のコダマが出てきそうな雰囲気の森です。
踏み跡を外さないように気を付けないと苔を踏みつぶしてしまいます。
見事なまでに苔に覆われた木。 ゴーレムとかコダマとか出てきそう。
苔、菌類、蔦、生命の環を感じます。 自然の神秘ですね。
正に輪廻転生。 始まりから終わりへ、終わりから始まりへ。
西大台は川の中を渡るので、自信の無い方は防水シューズが良いです。
私のように非防水でローカットだと濡れる場合もありますので注意です。
石の上を渡れますが、濡れていると滑るので浅い場所を渡るほうが良いかも。
今回初めて出会った動物。 それは蛇でしたw 毒っぽいですね。
まだ小さい蛇でしたが、木の枝で遠くへ移動させました。
蛇って自分の長さ以上に飛んでくるんですよね。 危ないです。
気がついたら咬まれてたなんてシャレになりません。
ゴロゴロとした石が全て苔に覆われていました。 コダマ出そうw
七ツ池、池はありません。 ただの地名です。
最後の最後で霧が発生しました。 幻想的な雰囲気です。
晴天も良いですが、霧の西大台も幻想的で素敵でしょうね。
デコる前の裸のクリスマスツリーの様な立枯れの木。
ゆっくり撮影しながら周回して5時間弱の山行でした。
今回は天気にも恵まれて、本当に最高のハイキングになりました。
様々な表情を見せてくれた西大台地区。 本当に素晴らしい経験です。
帰りはちょっと車を走らせて、洞川温泉に行きました。
温泉と近くの飯屋で鮎定食を頂いて帰路につきました。
大峰山系は奥が深いですね。 次回は何処に行こうかな。