生駒山ハイキング 枚岡神社~廃道~暗峠 2014年1月31日
少しの時間でも山に行きたかったので近場の生駒山へ行くことに。
枚岡神社から奥へ進むと廃神社があって消えかけの登山道があります。
9:41 枚岡神社 出発。
拝殿でお参りしてから梅林を抜けて本日のルートへ向かいます。
枚岡梅林から暗渓支渓へ。 左の脇道へ進んでいきます。
道なりに進んでいくと案内看板。 なるかわ園地ではなく直進します。
古めかしい石鳥居が見えてきました。 この先に廃神社があるらしいです。
苔むした石仏が沢山並んでいました。 足元も苔でヌルヌルです。
沢に架けられた古めかしい鉄橋。 先に見えるのが徳成寺。
ここにも沢山の苔むした石仏がありました。 ノスタルジーですね。
苔が生えていると独特の雰囲気とゆうか風情がありますね。
陽が落ちてからだと少し不気味に感じてしまうかもしれません。
徳成寺を過ぎるとルートが判り難くなってきました。
ここから先はあまり人が通っていないマイナーなルートのようです。
しばらく進むと資材置き場?の様な場所に。 ここが廃神社らしいです。
ひっそりと誰かを待っているのか小さな祠がありました。
新しく造られたのか綺麗な状態の末光大神宮が祀られていました。
廃神社の先から更に道が不鮮明に。 先に砂防ダムが見えてきました。
砂防ダムの左側に巻き道がありますが、結構ハードです。
写真では不鮮明ですがかなりの急登。 前日の雨で泥濘かなり危険な状態でした。
急登+太い枝の障害物、それに加えて藪漕ぎ。 かなり疲れます。
砂防ダムに戻って沢伝いにルートがありますが、踏跡が直進していました。
私は直進ルートを選択。 後で後悔することになるとは思いもしませんでした。
急登の登りが終わり、平坦になったところで藪が背丈を超えました。
歩ける場所も狭く、踏み外すと滑り落ちて悲惨な目に合いそうでした。
この辺りで完全にルート消失。 地図で確認し強引にらくらく登山道に合流。
全く足元が見えず、木のトゲが刺さるしマチェットが欲しいと思いました。
らくらく登山道が見えてきて一安心。 乗り越える場所を探します。
何とか無事にらくらく登山道に合流成功。 合流した時に会った人に驚かれました。
変なところから登ってきたのと、私の姿に「兄ちゃん、ベトコンみたいやで」と。
それもそのはずで迷彩のパンツとザックに藪やら枝やら刺さりまくってました。
参考画像の様にギリースーツを装備しているかのようで、思いっ切り不審者。。。
取敢えず服を脱ぎ、ザックと服についた枝等を落として進みます。
整備された登山道は安心します。 このままなるかわ園地を目指します。
比較的温暖な東大阪市ですが、高度が上がるに連れて霜が目立ちます。
なるかわ園地内も寒いせいか閑散として寂しい雰囲気。
イノシシが掘り返した跡が登山道に沢山ありました。
間抜けな事にお箸を忘れてしまったので茶店のある暗峠へ向かいます。
前日からヨーグルト、プロテイン、レーズンしか食べてないので。。。
11:39 暗峠 到着。 なるかわ園地から5分ほどの距離です。
まずは腹ごしらえ。 茶屋すえひろさんに立ち寄りました。
お値段もリーズナブル、良心的で美味しいお店です。
私はカレーうどんを注文。 めちゃくちゃ美味しかったです。
道の狭さと急勾配、石畳で道の悪さから酷道とも称される暗峠。
これでも国道です。 国道308号線、幅2.3mの箇所もあります。
国道308号を少し下り、神津獄コースに合流。 枚岡神社の本宮があります。
ここは枚岡神社創祀の地と伝えられている場所です。 神聖な雰囲気が漂います。
ここから更に下ると枚岡展望台。 大阪が一望出来る素敵な場所です。
遠くに見える一際高いビルがあべのハルカス。 まだ行ったことないです。
お天気も良いし景観も良いのでコーヒータイム。 今日はアルコールストーブ。
デイアタックで軽量化の時はチタンクッカーとアルコールストーブがお気に入りです。
やっぱりミルで挽いて飲むと美味しい。 特に外コーヒーは最高ですね。
住んでいる街を見下ろしながらリラックスタイム。 至高の一時。
今日の相棒、SCARPAカイラッシュGTX。 やっぱり履き易い。
雪の無い低山はローカットですが、雨上がりはミドルカットが安心です。
NITE-IZEノットボーン レースロック。 これはお勧めのアイテムです。
靴の着脱が楽。 しかも解けないしグローブしたままでも着脱可能。
今のところ、これでトラブルはありません。 脱ぎ履きが楽でストレスフリーです。
13:15 枚岡神社 到着。
行きしなに撮影するのを忘れていた楠木正行公縁の井戸。
楠木正行・正時兄弟、和田高家・賢秀兄弟を始め一族郎党が
高師直率いる北朝の大軍と戦い、一族郎党30数名は討ち死にしたが、
討ち取られた正行の首はこの井戸で洗われたという。
帰り際に新石切駅にあるシェ・アオタニへ寄りました。
フルーツの使い方が絶妙な美味しいケーキ屋さんです。
ここの塩ロールケーキはお勧め。 カロリー怖いですが美味しいです。
今回の反省点。 パッキングは前夜にして当日確認すること。
思い付きで出勤前にパッキングしたので忘れ物(お箸)してしまいました。
切り傷や炎症の絶えないルートでしたが楽しい1日でした。
藪漕ぎには怪我の覚悟が必要ですね。 また一つ勉強になりました。