fc2ブログ
    background movie
    HOME カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    プロフィール

    RED EYE

    Author:RED EYE
    RED EYEです。
    登山、ゴルフ、アクアリウム等、
    趣味の事を綴っています。

    アクセス
    最新記事 最新コメント 最新トラックバック
    月別アーカイブ カテゴリ メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    ARC'TERYX ASCENTシリーズ購入 2015年2月28日

    三寒四温とは上手く言ったもので、段々と暖かくなってきました。

    低山帯では厳冬期が過ぎ、程良い肌寒さでハイキング日和になってきました。

    今回は久しぶりに入手したGEARの紹介レポートです。


    まずは嬉しい誕生日プレゼントで頂いたアイテム。

    ARC'TERYX Konseal Jacket ミッドレイヤーのジャケットです。


    arcteryxkonseal (1)

    このジャケット、シリーズの中でASCENTとゆうカテゴリーになります。

    ASCENT=アルペンとクライミングのためのテクニカルシステム。

    このジャケットは撥水処理が施された薄手のフリースジャケットになります。

    ジッパー部と表生地部分。 フリースとゆうよりはジャージっぽい手触りです。

    サラッとしているので重ね着の際に摩擦感が少なくて滑らかな動きが可能です。


    arcteryxkonseal (7)

    裏地は軽めの起毛感で程良い肌触り。 思ったよりは薄手で軽い生地です。

    arcteryxkonseal (2)

    厳冬期にこれだけでは寒いですが、年中通して活躍しそうなジャケットです。

    サイドポケットの裏地はメッシュになっていて、ベンチレーションにもなります。


    arcteryxkonseal (4)

    袖口のサムホールも細かいディテールで使い勝手の良い造りになっています。

    arcteryxkonseal (5)

    収納は嵩張って、行動中は暑すぎる厚手のフリースは苦手です。

    このジャケットは私にとって素晴らしいパートナーになると思います。

    程良い通気性を持ちながら適度な保温性もあり速乾性も備えています。

    軽い保温性、高い撥水性、耐久性に加えて伸縮性、正に良いトコ取りです。


    arcteryxkonseal (3)

    こんな素晴らしいジャケットを誕生日プレゼントに頂けて本当に嬉しいです。

    トリムフィットでタイトなデザインですが、非常に動き易いジャケットになっています。

    ミッドレイヤー、アウターとしても使える優れたアイテムだと思います。

    もう一つ、来月のアルプス登山に向けてハードシェルを購入しました。

    どれにしようか散々悩んで悩み抜いて決めたとゆうか決心して購入したジャケット。

    ARC'TERYXのハイエンドモデルになるAlpha SV Jacketです。


    arcteryxalphasv (1)

    御存知の通り値段もスペックも最高レベルのこのジャケット、凄いです。

    あまりにも高額で二の足を踏んでいましたが遂に購入してしまいました。

    まず驚いたのが縫い目が全く見えない立体裁断の造り込みです。


    arcteryxalphasv (3)

    WaterTight™ Vislon フロントジップとWaterTight™ ジッパー。

    外気を遮断して雨や雪を通さない構造のジッパーです。


    arcteryxalphasv (5)

    GORE-TEX® Pro 三層構造。 (N80p-X GORE-TEX® Pro)

    arcteryxalphasv (4)

    内ポケットは左右に付いています。 イニシャルがカッコ良いですね。

    arcteryxalphasv (2)

    裏地はこんな感じのパターンになっています。

    縫い目は完全なシームシーリングにより完璧な防水性を高めています。


    arcteryxalphasv (6)

    詳細はHPに記載されているので参考にしてください。

    HPはコチラ → ARC'TERYX Alpha SV jacket

    着た感じはとにかく軽くて動き易い。 しかも丈が程良い感じ。

    流石はハイエンドモデル。 値段に恥じない造り込みです。

    とゆうか、かなりハイスペック。 むしろオーバースペックかもしれません。。。

    2つのジャケットのデビューは来月のアルプスになると思います。

    アークテリクスにハマってしまい、またもや散財してしまいました。

    詳しい使用感については実際の山行で使用してからレポートします。








    THEME:登山 | GENRE:スポーツ |

    COMMENT

    No title

    こんばんは、RED EYEさん!

    アークテリクス、かっこいいですね。
    体のラインにピッタリと沿ったデザインは、おそらくこの
    メーカーにしか出来ないものなんでしょう。

    それにしてもお金持ちですな!!

    アルプスですか!
    いよいよですね。
    私はその山域に疎いのですが、やはり関西圏とは別次元の山々が目前にそびえ立っているのでしょうね。

    うらやましす。どうかご安全に楽しんで来てください。

    おはようございます。

    おお、アークテリクスの最高級ハードシェルいいですね!
    さすがにお値段もスゴいですが、冬山で命を預けると思えば安心ですね。

    冬のアルプスはどちらまで?
    お気を付けていってらっしゃいませ。

    mojimaro様へ

    mojimaroさん、オハヨウゴザイマス(`・ω・´)ゞ
    一度アークに手を出すと後戻りできない。。。
    本当にその通りでしたw

    動き易さは素晴らしいものでして、お値段以上だと思います。
    コストを考えない職人気質の造り込みですね。
    メーカーの物作りへの挑戦的なスタイルが大好きになりましたw

    タキビ様へ

    タキビさん、オハヨウゴザイマス(`・ω・´)ゞ
    そうなんですよ、命を預けると思えば安い?かもしれませんねw
    超軽量のモンベル・トレントフライヤーを持っていますので、
    どうせなら思いっ切り違う造りのハードシェルをって思ってました。

    アルプスは木曽駒を考えていましたが、来月23日以降までロープウェイ停まってます。
    なので八ヶ岳か西穂独標かになりそうですね。
    今回も雪上のテン泊が目的ですので安全マージンを優先した計画になると思います。

    いつもはソロですが、今回は友人と登るのでゆっくりと検討したいと思います^^

    No title

    RED EYEさん

    ArcのAlpha SVですか。
    思い切りましたね。
    ハイスペックでかっこいいです。

    私の経験的に、ケチって後悔するより、
    スパッと買っておいて良かったと思うことの方が多いですので、今回の決断は良かったんだと思います。
    私だと、ヒルバーグ・ソウロ、マムート・ヘロンプロもそのうちですね。

    デビューが待ち遠しいですね。

    目目連様へ

    目目連先輩、こんばんわー。
    レスが遅くなりました(´・ω・`)
    そうなんですよ、今回思い切ってハイエンドモデルを買いましたw
    まぁ、命を守る道具ですしスペック的にも買って損はないかと思いました。
    早く実践で使いたくてウズウズしていますw

    いつもコメント頂き、有り難うございます(・∀・)

    EDIT COMMENT

    非公開コメント