大峰奥駈道 逆峯 スルーハイク 準備編① 2015年9月13日
日が近づくに連れて段々と現実味を帯びてきて、程良い緊張感。
チャレンジに必要なギアを色々と揃えたので記事にしようと思います。
まずは以前、Kさんがさんと釈迦ヶ岳に行った時に持っていたランタン。
MPOWERD オリジナル クリアトップ インフレータブルLEDソーラーランタン。
100gと軽量で、空気で膨らませるソーラー電池で充電するLEDランタン。
直射日光で約8時間で満充電、約6時間~12時間連続点灯が可能。
点灯すると充分な明るさで小屋、テント内、ヘッデンの補助としても使用出来そうです。
次はエバニュー ウォーターキャリー600ml。 コンパクトに畳める水筒です。
携行性の良さの他にキャップを落とす心配が無いのが良いですね。
こうゆう気の利いた作り込みは、流石はメイド・イン・ジャパン。
私のハイドレーションは3Lなので、予備としてはこの容量が丁度良い。
色々と悩んだ結果、最終的に選んだモバイルバッテリーcheero Power Plus 3。
245gと少し重いが、13400mAhの大容量。 iPhone5Sで約5回の満充電が可能。
今回の大峰奥駈道スルーハイクではこれを2つ持っていく予定にしています。
iPhoneでGPSログを記録すると5~6時間で充電が切れてしまいますので。。。
更に奈良にあるYosemiteさんに、奥駈道のアドバイスを頂きに行ってきました。
Yosemiteさんは、いつも山でお世話になっているKさん御用達のショップ。
オーナーの豊田さんは今年の5月、スルーで奥駈を抜けられています。
色々とアドバイスを頂きつつ、必要なギアを揃えることが出来ました。
頂いた情報では危険箇所は主に4ヶ所。 単独行で行くので貴重な情報です。
まずは散々思案していた携帯浄水器。 軽量さと信頼性でソーヤー ミニを購入。
セット内容はフィルター本体、0.5Lパウチ、ストロー、洗浄用注射器。
本体は55gと軽量でコンパクト。 水の確保に一役買ってくれる重要なギアです。
ペットボトルに装着が可能。 エバニューのウォーターキャリーにも互換性がある。
次は奥駈の最後に熊野川を渡る為に必要なサンダルを購入。
初めはチャコサンダルを考えていましたが、豊田さんのお勧めはコチラ。
100gと軽量。 機能的でデザインも素晴らしいLIZARDのRoll Up。
内容はサンダル本体の他に収納袋、色違いの交換用ストラップが付属しています。
一見頼りない感じに見えますが、装着すると意外にしっかりとしています。
今回の徒渡りでの使用以外にテン場でも活躍しそうなアイテムです。
河原でのBBQや夏のビーチはもちろんのこと、幅広いシーンで使えるサンダル。
名前の通り丸めることでコンパクトになり、携行性が良くて非常に便利です。
そして豊田さんイチオシのドーピングアイテム、ZEN NUTRITION ダルマ。
とにかく飲んどけば翌日の筋肉痛がないとのことで強く勧めておられました。
激しい運動後の肉体のリチャージに必要な栄養素が含まれているサプリです。
他にも魅力的なアイテムが沢山ありましたが、今回はこれだけ購入しました。
豊田さんから沢山のアドバイスを頂いたので、達成へのモチベーションが上がりました。
Yosemiteさんは奈良にあるショップで、非常に素敵なお店です。
量販店では手に入らないレアなアイテムや、革新的なガレージメーカーのアイテムが豊富。
奈良の山に行かれた際には、Yosemiteさんに寄ってみては如何でしょうか?
Yosemite
〒634-0007
奈良県橿原市葛本町147-3
0744-23-4730
ホームページ → http://yosemite-store.com
ショップブログ → http://blog.yosemite-store.com/
COMMENT
スルーハイク、お気をつけて!
それにしても、このランタン面白いですね~。アイデアが目から鱗です。
あと、浄水器も買われたのですね。
僕も渓でコーヒー淹れる時は、どうせ沸かすから平気だろうとそのまま水を汲みますが、なにやら細かいものが浮いてることが多いです。笑
重金属は除去できないようなので、沢の選定はお気をつけくださいませ!
いよいよですか、奥駆全縦。
必要な装備も揃って気分も昂りますね。
ダルマのサプリ、欲しくなりました(笑)
先日の台高ハイキングの翌日、そりゃもう酷い筋肉痛だったもんで…。
タキビ様へ
いつも、ありがとうございます^ ^
このランタン良いですよー。
ランタイムも長いので使い方の幅が広いですね。
災害時にも使えそうなアイテムです^ ^
今回は沢での補水は無さそうです。
ともあれ、浄水能力を過信し過ぎないようにしますw
スピードハイクなので、煮沸の時間を省略したいだけですw
コメントありがとうございました(≧∇≦)
mojimaro様へ
いよいよチャレンジですw
お天気次第ではキャンセルしますが、
今のところはイケそうな感じがしてます^ ^
ダルマの効果、身を持って体験してきますw
No title
私もソーヤーミニ狙ってるんですよね。
大体、沢なら綺麗っぽい所のは飲むんですが、いざ泊まって飯を作となると、やっぱりあると安心ですからね。
私も持ってる『エバニュー・ウォーターキャリー』と互換性があるのは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
目目連様へ
いつもありがとうございます^ ^
最初はセイシェルと悩んだんですが、
携行性でソーヤ ミニにしました。
大体のボトルには互換性があるようですが、
物によっては若干の漏れはでるかもですw
プラティパスはちょっと怪しそうでした。
ともあれ、結合させる時はご注意を。
目目連先輩、パワー強いんでw
No title
うわ〜!!!大峰奥駈道のスルーハイクのチャレンジがどうだったか気になります。無事に帰って来られていますか?
ソーヤーミニを買おうか迷っているので、使った感想をレポにして頂きたいです。LEDランタンにも興味があります。レポが楽しみです!!!
たまねぎ様へ
何とか無事に奥駈道から帰ってきましたw
無茶な行程で挑んだのでアクシデントだらけでしたが、
結果としては良い経験になったなと思っています。
- 山稜と渓谷へ 山と谷をめぐるシブの遍歴
- 大阪わらじの会
- 電話工事屋さんの作業日報(改)
- 山稜の彼方へ
- 「それいいな!」の山道具
- Nature Times
- 山へ行こう♪
- はぐれ雲のDigital Photo Blog
- ぢんのきおくのきろく 【スノーボード・登山・フリースキー】
- もじもじ草子
- 六甲山探検隊 Mt.Rokko Expedition Party
- 芋次郎的山歩き
- 30代からはじめる山旅
- Weight of the happiness
- 山遊楽会(サフラン)・大阪府岳連盟所属の山岳会
- 飄逸沢遊会 ひょういつたくゆうかい。沢登り主体の大阪の山岳会。
- えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
- えれぇこった2号kakaの珍道中♪
- 遺構調査機構
- Can On photo Blog
- 信越トレイルクラブ オフィシャルサイト
- Yosemite-store
- 横田店スタッフの徒然ブログ
- PHANTOM MOUNTAIN RECON OFFICIAL WEB SIT
- 管理画面
